2023年01月25日
食材確保(ブルモン編)無策のジグ投げで季節はずれのペンペンが釣れました
令和5年1月14日(土)の釣行記
長崎市内では、あちこちでブルモン(青物)が釣れている様子
ただ、自分は年のせいか冬場の早起きはかなりしんどいんで
朝マズメの釣行はスルーです
昨今の釣りブームで、早起きしても場所取れないなんてことも多いし
単独釣行だと、問答無用に両サイドに割り込まれて釣りずらい
状況になることも多くなりました。
で、まったり夕まずめ1時間前ぐらいに外洋向きのポイントへ釣行です
奇跡的に釣り場は、ほぼ貸し切り
酷い時は、見てる範囲で2~30人居ることも多い場所なんですけどね
ウラを返せば、何にも釣れてないことのシグナルでもあるんですが
で、無策のジグ投げを繰返していると、ボトムフォール時か巻き上げ時か
よくわからんタイミングで何やらHIT!
GT用ロッドを使ってたんで、エソか何か掛かってるような感じ
途中何度もバレたかな?と思うぐら引きを感じない
シルエットが見えた時、「60サイズの青物やん!」
時期的にヒラゴと思ったが、あまりにもパワーを感じないんで
よく見ると・・ペンペン?
ウソやろ?真冬よ今!
ペンペンをバラしたって言ってもだれも信じてくれんやろうけん、
確実にタモで捕獲 ペンペン60センチ



長崎市内でウエダのGTロッド振り回してるのは自分ぐらいやなw
で、この後期待の夕まずめ突入!
といったところで、年寄りがヘビータックル振り回したせいか
背中に張りというか違和感(痛み)が走ったため試合終了
今年初の青物がペンペンという想定外な釣果となりました
ANGLERS見たら、同日同じ海域でペンペン釣れてたみたいなんで
運?がよかったのかも?
確保した食材 ↓

ペンペン60センチ
たっくさん風に<今回のタックル>
ROD:ufmウエダ "POWER PLUS" GT 982H
REEL:2022 DAIWA CALDIA 8000-H
LINE:XBRAID UPGRADE PE50lb
VARIVAS SHOCK LEADER40lb
LURE:P-BOY JIG 65g
長崎市内では、あちこちでブルモン(青物)が釣れている様子
ただ、自分は年のせいか冬場の早起きはかなりしんどいんで
朝マズメの釣行はスルーです
昨今の釣りブームで、早起きしても場所取れないなんてことも多いし
単独釣行だと、問答無用に両サイドに割り込まれて釣りずらい
状況になることも多くなりました。
で、まったり夕まずめ1時間前ぐらいに外洋向きのポイントへ釣行です
奇跡的に釣り場は、ほぼ貸し切り
酷い時は、見てる範囲で2~30人居ることも多い場所なんですけどね
ウラを返せば、何にも釣れてないことのシグナルでもあるんですが
で、無策のジグ投げを繰返していると、ボトムフォール時か巻き上げ時か
よくわからんタイミングで何やらHIT!
GT用ロッドを使ってたんで、エソか何か掛かってるような感じ
途中何度もバレたかな?と思うぐら引きを感じない
シルエットが見えた時、「60サイズの青物やん!」
時期的にヒラゴと思ったが、あまりにもパワーを感じないんで
よく見ると・・ペンペン?
ウソやろ?真冬よ今!
ペンペンをバラしたって言ってもだれも信じてくれんやろうけん、
確実にタモで捕獲 ペンペン60センチ
長崎市内でウエダのGTロッド振り回してるのは自分ぐらいやなw
で、この後期待の夕まずめ突入!
といったところで、年寄りがヘビータックル振り回したせいか
背中に張りというか違和感(痛み)が走ったため試合終了
今年初の青物がペンペンという想定外な釣果となりました
ANGLERS見たら、同日同じ海域でペンペン釣れてたみたいなんで
運?がよかったのかも?
確保した食材 ↓
ペンペン60センチ
たっくさん風に<今回のタックル>
ROD:ufmウエダ "POWER PLUS" GT 982H
REEL:2022 DAIWA CALDIA 8000-H
LINE:XBRAID UPGRADE PE50lb
VARIVAS SHOCK LEADER40lb
LURE:P-BOY JIG 65g
2019年08月05日
食材確保後廃棄処分(ブルモン編)伊王島のマンビキ
令和元年8月3日
この日は、数年ぶりに個人的に全く釣れる気がしない伊王島へ
片道20分強のロングドライブで到着
見渡せる範囲で先行者ゼロ
こりゃ何も釣れてないんやろうと思いつつ
無策のジグ投げ開始。
想定通りのノーバイトに読み通りと自己満足。
で、ジグを20キャスト上投げたころだったろうか・・
着水後HIT&ジャンプでマンビキ確定
テトラの間に魚落とさないようタモ入れ

マンビキ45センチオーバー
その後、予想通り全く反応なく約2時間弱の釣行で試合終了
1回だけ紡錘形の魚群のライズがありましたが、
100メートル以上はなれた場所だったため、見てるだけでした。
確保した食材 ↓ と思ったら

マンビキ 45センチオーバー 1本
先日のネリゴとは違うタイプの寄生虫が身に入ってました。
またしても廃棄処分
高水温期の青物ダメかも・・
この日は、数年ぶりに個人的に全く釣れる気がしない伊王島へ
片道20分強のロングドライブで到着
見渡せる範囲で先行者ゼロ
こりゃ何も釣れてないんやろうと思いつつ
無策のジグ投げ開始。
想定通りのノーバイトに読み通りと自己満足。
で、ジグを20キャスト上投げたころだったろうか・・
着水後HIT&ジャンプでマンビキ確定
テトラの間に魚落とさないようタモ入れ
マンビキ45センチオーバー
その後、予想通り全く反応なく約2時間弱の釣行で試合終了
1回だけ紡錘形の魚群のライズがありましたが、
100メートル以上はなれた場所だったため、見てるだけでした。
確保した食材 ↓ と思ったら
マンビキ 45センチオーバー 1本
先日のネリゴとは違うタイプの寄生虫が身に入ってました。
またしても廃棄処分
高水温期の青物ダメかも・・
2017年08月01日
食材確保(ぷちブルモン編)2
今更ながら平成29年7月20日(木)の釣行記
この日も朝まずめ、準ホームエリアテトラ帯で無策のジグ投げ。
やはり5時20分過ぎからHITしはじめ
マンビキ(ペンペン)が連続HITもバレ。
理由は、前日バラした大物対策でタックルを強化したのが要因。
で、本日1匹目はネリゴ(寝入仔)

で、その後ペンペンラッシュ(以下、ペンペン1~10匹&ネリゴ2匹目)


ネリゴが交じり

ペンペンはジグ着水後、即HITって感じで、バレても何度でもジグ追ってくる状態w








以後釣れたマンビキ(ペンペン)は写真撮らず海洋投棄
朝6時半過ぎまでにショートバイト&バラシ含め50HITぐらいありました。
この日も試合終了後、雨となりラッキーでした。
確保した食材 ↓

ネリゴ×2、マンビキ(ペンペン)×10 (10匹目以降は海洋投棄)
この日も朝まずめ、準ホームエリアテトラ帯で無策のジグ投げ。
やはり5時20分過ぎからHITしはじめ
マンビキ(ペンペン)が連続HITもバレ。
理由は、前日バラした大物対策でタックルを強化したのが要因。
で、本日1匹目はネリゴ(寝入仔)
で、その後ペンペンラッシュ(以下、ペンペン1~10匹&ネリゴ2匹目)
ネリゴが交じり
ペンペンはジグ着水後、即HITって感じで、バレても何度でもジグ追ってくる状態w
以後釣れたマンビキ(ペンペン)は写真撮らず海洋投棄
朝6時半過ぎまでにショートバイト&バラシ含め50HITぐらいありました。
この日も試合終了後、雨となりラッキーでした。
確保した食材 ↓
ネリゴ×2、マンビキ(ペンペン)×10 (10匹目以降は海洋投棄)
2017年07月31日
食材確保(ぷちブルモン編)
今更ながら平成29年7月19日(水)の釣行記
今年のホームは最悪の状況なので、
大きくサイドチェンジし、準ホームエリアテトラ帯に
朝まずめ、尺アジ狙いの無策のジグ投げへ。
朝5時試合開始。
20分ノーバイトで撤収しようかと思ったら何やらHIT?
金色っぽい細目の魚が・・?
よくみるとマンビキ(ペンペン)

その後、2~5匹目




で、6匹目はバラし
で、その後マンビキではない魚が!
ポンピングしながら何とか浮かそうと思ったが・・
沈みテトラにダイブされ結局獲れずorz
ジグロストし、雨降りそうだったんで朝6時試合終了。
この日は、ポツポツHITでしたが、
翌日はネリゴ交じりで5倍ぐらいHITしました。
釣行記は、また後日。
確保した食材 ↓

ペンペン釣ったの12年ぶりだったわw
月日が流れるの早すぎで怖いw
今年のホームは最悪の状況なので、
大きくサイドチェンジし、準ホームエリアテトラ帯に
朝まずめ、尺アジ狙いの無策のジグ投げへ。
朝5時試合開始。
20分ノーバイトで撤収しようかと思ったら何やらHIT?
金色っぽい細目の魚が・・?
よくみるとマンビキ(ペンペン)
その後、2~5匹目
で、6匹目はバラし
で、その後マンビキではない魚が!
ポンピングしながら何とか浮かそうと思ったが・・
沈みテトラにダイブされ結局獲れずorz
ジグロストし、雨降りそうだったんで朝6時試合終了。
この日は、ポツポツHITでしたが、
翌日はネリゴ交じりで5倍ぐらいHITしました。
釣行記は、また後日。
確保した食材 ↓
ペンペン釣ったの12年ぶりだったわw
月日が流れるの早すぎで怖いw