2022年10月20日
食材確保(ブルモン編)無策のショアジギで久々ヤズGET
令和4年10月15日(土)の釣行記
この日は、動物的勘から迷わず橘湾に無策のショアジギを選択
釣り場まで、片道20分強かかる場所だが、道中信号機はわずか4か所
しかも、早朝は2か所点滅状態なんで、実質2か所
が、この日は、途中道路工事の場所に臨時の信号機がorz
しかも、MAX120秒のタイミングに引っかかってしまった・・
ただでさえ、寝坊して出遅れたのに・・
朝5時過ぎ、まだ中間地点
? 道路わきに駐車しルアータックル持って、田舎道を
下っていくアングラーが数名&車5台
この辺にも、ええポイントがあるんか?
ただ、新規開拓する余裕はないんで、迷わず謎の田舎を目指す
5時10分過ぎに到着
ここから、ちょいと歩かんといかんのだけど、
地元の爺さんから、「兄ちゃん釣りね」と声を掛けられる
ここでは、自分の年でも兄ちゃん扱いかw
釣り座確保も先行者ゼロ
全く期待できんのか?
まずは、モンスト50gをキャスト
あたらん
ベイトっ気ゼロ モジリも無い
が、潮目が近い
離岸流もそこそこ効いている
ジグにチェンジし、投げて沈めて早巻だけの無策のジグ投げ開始
ボトム着底後、ゴリゴリゴリゴリ・・
リール7回転目で ゴン!っとHIT!
問答無用にゴリ巻開始
ロッドは、先般ヤフオクで落とした
中古のウエダのPOWER PLUS GT
ロッドのパワーは全く心配なし
が、リールは、調達中のためダイワの3500番クラス
のアンバランスなタックル
が、魚のサイズは50センチぐらいの感触なんで
口切れせん限りは、獲れそう
で、無事GET


ヤズ48センチ 1キロ
このあと、2度ほどバイトあるも乗らず
サイズはともあれ、久々釣ったヤズに個人的には
満足し朝6時半試合終了
確保した食材 ↓

ヤズ48センチ 1キロ
たっくさん風に<今回のタックル>
ROD:ufmウエダ "POWER PLUS" GT 982H
REEL:DAIWA CALDIA 3520-PE
LINE:XBRAID UPGRADE PE40lb
VARIVAS SHOCK LEADER40lb
LURE:MajorCraft jigpara 60g
やっぱ、オッサン世代には、ウエダのロッド最高やな。
20年以上前の設計の対GT用ロッドなんやけどw
1ozから3.5ozまでのルアー投げられる設計なんで
けっこう重宝しそう
この日は、動物的勘から迷わず橘湾に無策のショアジギを選択
釣り場まで、片道20分強かかる場所だが、道中信号機はわずか4か所
しかも、早朝は2か所点滅状態なんで、実質2か所
が、この日は、途中道路工事の場所に臨時の信号機がorz
しかも、MAX120秒のタイミングに引っかかってしまった・・
ただでさえ、寝坊して出遅れたのに・・
朝5時過ぎ、まだ中間地点
? 道路わきに駐車しルアータックル持って、田舎道を
下っていくアングラーが数名&車5台
この辺にも、ええポイントがあるんか?
ただ、新規開拓する余裕はないんで、迷わず謎の田舎を目指す
5時10分過ぎに到着
ここから、ちょいと歩かんといかんのだけど、
地元の爺さんから、「兄ちゃん釣りね」と声を掛けられる
ここでは、自分の年でも兄ちゃん扱いかw
釣り座確保も先行者ゼロ
全く期待できんのか?
まずは、モンスト50gをキャスト
あたらん
ベイトっ気ゼロ モジリも無い
が、潮目が近い
離岸流もそこそこ効いている
ジグにチェンジし、投げて沈めて早巻だけの無策のジグ投げ開始
ボトム着底後、ゴリゴリゴリゴリ・・
リール7回転目で ゴン!っとHIT!
問答無用にゴリ巻開始
ロッドは、先般ヤフオクで落とした
中古のウエダのPOWER PLUS GT
ロッドのパワーは全く心配なし
が、リールは、調達中のためダイワの3500番クラス
のアンバランスなタックル
が、魚のサイズは50センチぐらいの感触なんで
口切れせん限りは、獲れそう
で、無事GET
ヤズ48センチ 1キロ
このあと、2度ほどバイトあるも乗らず
サイズはともあれ、久々釣ったヤズに個人的には
満足し朝6時半試合終了
確保した食材 ↓
ヤズ48センチ 1キロ
たっくさん風に<今回のタックル>
ROD:ufmウエダ "POWER PLUS" GT 982H
REEL:DAIWA CALDIA 3520-PE
LINE:XBRAID UPGRADE PE40lb
VARIVAS SHOCK LEADER40lb
LURE:MajorCraft jigpara 60g
やっぱ、オッサン世代には、ウエダのロッド最高やな。
20年以上前の設計の対GT用ロッドなんやけどw
1ozから3.5ozまでのルアー投げられる設計なんで
けっこう重宝しそう
Posted by えふえふ爺 at 23:03│Comments(2)
│鰤 (ブリ・ヤズ)
この記事へのコメント
しばらくチェックできとらんやったですばってん、たくさん記事のupされとって読み応えありましたばい。
長満パパさんとのエピソードやら。
拾八さんの釣行回数がそれだけ増えてきたて事で嬉しい限りですばい。
で、また都度都度結果も残しとらすしですね。
キタが何せ本調子じゃなかですけん、何やら他に釣り物探さんばかなぁと思いつつ、拾八さんの記事参考にキタはしばらく放置して青物探訪でもええのかなぁとか色々考えよりますです。
長満パパさんとのエピソードやら。
拾八さんの釣行回数がそれだけ増えてきたて事で嬉しい限りですばい。
で、また都度都度結果も残しとらすしですね。
キタが何せ本調子じゃなかですけん、何やら他に釣り物探さんばかなぁと思いつつ、拾八さんの記事参考にキタはしばらく放置して青物探訪でもええのかなぁとか色々考えよりますです。
Posted by たっく at 2022年10月23日 18:50
たっくさん
キタは、たっくさんとかマッツンさんのツイートば見おるとマルからヒラへの魚種交代が進みおる感じがします。
10年後には、「ここは、昔は型いいマルスズキの釣れおったとですばい」なんてことにならんやったらよかとですけどね。
橘湾の青物は、朝一の一発勝負ですばい。
おそらくテトラ帯からの方が、チャンスは多いと思うんですが、ランディングが難しいかもしれません。
あと、素人漁師が入れたブイがあちこち浮かんでるんで、ルアーば引っかけんごと注意したほうがよかです。
キタは、たっくさんとかマッツンさんのツイートば見おるとマルからヒラへの魚種交代が進みおる感じがします。
10年後には、「ここは、昔は型いいマルスズキの釣れおったとですばい」なんてことにならんやったらよかとですけどね。
橘湾の青物は、朝一の一発勝負ですばい。
おそらくテトラ帯からの方が、チャンスは多いと思うんですが、ランディングが難しいかもしれません。
あと、素人漁師が入れたブイがあちこち浮かんでるんで、ルアーば引っかけんごと注意したほうがよかです。
Posted by えふえふ爺
at 2022年10月23日 19:48
