2019年12月10日
食材確保(鯛族編)長崎市市街地港湾部でのボトムチニングがボトムヘディングに
令和元年12月8日の釣行記
晩飯前に自宅から車で5分の長崎市市街地港湾部へ
30分1本勝負でボトムチニングに
そろそろキビレが戻る頃だろうと思い、
チビチヌヘッドやらにブルンブルンをセットし
キャストするもノーバイト
あげくのさんぱち根掛りしロスト。
いつもなら戦意喪失で試合終了といったところなんだが
何故か、この日は気持ちを切り替え
ズル引きコーンにブルンブルンをトレーラーにセットし
投げることに。
ホームでは、根掛りしやすいんで長いことズル引きコーン投入を
見合わせていたんだが、数投目でHIT!
重量感から鯛族確定 が、このパワー
キビレではないことがすぐわかった。
随分長い事、釣ってなかった奴が久々来てくれたと。
やわなバスロッドでチョイと苦労したが、予想通りの白チヌことヘダイ君。
5年ぶりGETした久々満足感のある獲物でした。
旨いんですこの魚。

たらこ唇でズル引きコーン&ブルンブルンをがっつり

メジャーは15年ぐらいつかってるせいでヨレヨレで
わかりずらいですが魚は45センチです

即撤収し、刺身にして食べました。
結果的に、ボトムチニングならぬボトムヘディングとなりました。
確保した食材 ↓

ヘダイ45センチ 1.4キロ
晩飯前に自宅から車で5分の長崎市市街地港湾部へ
30分1本勝負でボトムチニングに
そろそろキビレが戻る頃だろうと思い、
チビチヌヘッドやらにブルンブルンをセットし
キャストするもノーバイト
あげくのさんぱち根掛りしロスト。
いつもなら戦意喪失で試合終了といったところなんだが
何故か、この日は気持ちを切り替え
ズル引きコーンにブルンブルンをトレーラーにセットし
投げることに。
ホームでは、根掛りしやすいんで長いことズル引きコーン投入を
見合わせていたんだが、数投目でHIT!
重量感から鯛族確定 が、このパワー
キビレではないことがすぐわかった。
随分長い事、釣ってなかった奴が久々来てくれたと。
やわなバスロッドでチョイと苦労したが、予想通りの白チヌことヘダイ君。
5年ぶりGETした久々満足感のある獲物でした。
旨いんですこの魚。
たらこ唇でズル引きコーン&ブルンブルンをがっつり
メジャーは15年ぐらいつかってるせいでヨレヨレで
わかりずらいですが魚は45センチです
即撤収し、刺身にして食べました。
結果的に、ボトムチニングならぬボトムヘディングとなりました。
確保した食材 ↓
ヘダイ45センチ 1.4キロ
2014年08月08日
食材確保(鯛族編)18
ここんところ、大雨続きで
大雨上がった二日目の8月7日(木)
出勤&晩飯後釣行
キビレのバイトでも拾えれば
と思い、釣り場に着くと・・
ぶっこみ釣り師が竿3本出しており
キャストコースが限定される。
が、間もなくぶっ込み釣り師は撤収。
キャストコースは開放されたが、
ライトをポイントに照射するなど
妨害行為をされていたので、
魚は出せないと思っていたが・・
30分程すると、魚も警戒心が
解けたのか、バイトが出始めた!
バイトの感触からは、30UPの小型のキビレの
群れかと思っていたが・・・
4~5回目のバイトにアワセを入れると
乗った・・・が
5フィート6インチのLクラスのバスロッド
なんで、魚に主導権を握られ
すったもんだ。
何度もドラグを出され、キビレでは
無いことに気付いた。
また、エイ掛けたかと思ったが、
スピードが速いし、重量感もエイではない。
エラ洗いも無いので、港湾ヒラスズキでもない・・
ようやく見えたシルエットは鯛族!!!
約1年ぶりの・・超おまぬけフェイス!!
うっしゃ~! 白チヌ(ヘダイ)ktkr!
どうりで、ぱねえ引きやと思ったぜ。
しかも自己最高記録サイズ
51センチ 2キロオーバー
(っていっても過去2匹しか釣ったことないけどw)
タモ入れ直後
ブルンブルンがっつり
タモから出して撮影
ブルンブルンは、右腕とノーズを噛み千切られ
即死状態
写真でわかりますかね?
大豆のような臼歯
口の中にフックが入るとバキッとやられます。
久々、満足の1匹でしたわ。
自宅でブツ持ちショット

オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ブルンブルン
もう、説明はいらんですよね?最強。
2013年08月07日
食材確保(鯛族編)9 鯛族ペアGET
平成25年8月6日(火)
今年は、夏休みも取れそうにないんで
平日出勤後やらの短時間釣行でがんばります。
まあ、別にがんばらんでええんやけど。
そんなこんなで、
ターゲット:キビレチヌ ホーム
5キャスト反応なしで
立ち居地変え、2キャスト目
係留船周りでバイト
キビレ特有の噛み付きバイトを
アワセのタイミングを図ってフッキング
今回は、係留船のロープではなくターゲットに
見事フッキング成功。
が、バレ?
と思いきや、自分の方に泳いできて
テンションが一時的に抜けてただけだった。
引きの感じから、久々キビレの45オーバーか!
と思いきや、シルエットは40サイズ
が、よ~引いてくれます。
無事タモ入れ成功し、ライトを当てると・・・?
顔丸いんですけど。
思わず、ガッツポーズでプレミアムキャラ
ヘダイ君でした。
久々、魚運向いてきたな。
へダイ40センチ
ヒットルアーはブルンブルン オレンジ
食材確保できたし、明日も仕事なんで即行撤収・・
かと思ったが、釣り場にきて15分ぐらいしか経ってないし
キビレの存在も確認しときたいとおもって、
30メーターぐらい移動し、キビレの付き場に
キャストすること4投目
もぐ もぐ も
特有の噛み付きバイト
タイミングを図ってアワセを入れると
またまた乗りましたわw
1匹めでヘダイ獲ったんで、気持ちに
余裕がありましたな。
さっきのヘダイとほぼ同サイズ
キビレチヌ40センチ
ヒットルアーは ブルンブルン オレンジw
氷持ってないし、夜なのに気温30度近いんで、
これにて撤収。
釣り場往復込み釣行時間40分でした。
PS:
キビレとヘダイの違いがわからない方に
上がキビレチヌ で 下がヘダイ
キビレは顔が尖っていてかっこいい感じ
ヘダイは顔が丸くオマヌケフェイスです。
キビレは体高が高い魚なんですが、
ヘダイはさらに体高が高く、キビレが貧弱に見えてしまいます。
パワーもヘダイが上。
同じサイズなら、鯛族ナンバーワンだと思います。
食味について
キビレは旨い魚ですが、ヘダイはさらに旨い。
マジです。また釣りたくなります。
でも、狙っては釣れない感じです。
キビレを数釣っているうちに、
たまたま混じる感じです。
チヌ釣るのがチニングなら
ヘダイ釣るのはヘディングか?

オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ブルンブルン
グミみたいで旨そうやけど、人は食うたらあかんでw
2012年09月29日
プレミアムキャラツアー(鯛族編)港湾の最強重機
平成24年9月28日(金)
雨が降っていたが、懲りずに出勤後釣行
実は、26日、27日も出勤後、1時間弱
キビレを狙っていた。
2日間で拾ったバイトは10数回
が、全く乗せることができなかった。
おそらく、満月の影響で、食いが
浅かったせいと思うが、キビレ釣り師
としての、技術も未熟なんだろうと反省。
だが、自身キビレ釣を始めて約1年と3ヶ月
その間、一度も仕留めることはできなかったが、
明らかにキビレではない、パワフルな
魚がバイトしてきたのを感じていた。
ジグヘッドのフックを噛み砕く奴。
掛けた瞬間、暴走し25ポンドPEを
簡単に切ってくれる奴。
釣り場で知り合った、エサ師の話では、
そいつの引きは、半端ではないと聞かされていた。
キビレも、45センチ超える奴は、強烈だが、
キビレとは、全く比較にならないとの話だ。
雨の中、1時間限定釣行。
今日も、キビレのバイトを4~5回、乗せきれず
残り、数キャストで帰ろうと思っていたときだった。
ボトムを擦るように引いていた、ジグヘッド+ワームを
一気にひったくる魚
シルエットから、キビレの45UPと思ったが、
引きが全く違う。
ドラグ出され走られること、4~5回
最期のタモ入れ直前まで、暴れまわってくれた。
人生初GET
白チヌ(ヘダイ)47センチ 1.9キロ
この魚に出会えるとは、正直思っていなかった。
口の堅さは、キビレ以上か
腹の中は、胃から大腸から肛門まで
ぎっしり、凄まじい数のイガイの貝がらが
詰まっていた。
何故、オレンジ色もワームを
食ってくれたのかは、正直わからない。
今日は、運がよかった。
ただ、それだけだろう。
嬉しかったので、写真撮りまくった
タモ入れ直後
かめやメジャーが破れる~ww ↓
キビレに比べると、おまぬけな顔です。
他社ワームです(サーセン)
自宅台所でも記念撮影
次は、ルアー最難関キャラ、コロダイやな。
さすがにルアーじゃ確率低いかww
タグ :ヘダイ