2018年09月25日
食材確保(海バス編):台風前のシーバス祭り
腹が減っては飯を食い
飯を食べては糞を垂れ
糞を垂れては紙で拭き
紙で拭いては水に流す。
こんな事が普通にできることがいかにありがたいかを感じる今日この頃。
そんなこんなの今更ながらこれまた約1年前の釣行&
奇跡の二日連続更新。
平成29年10月21日の釣行。
この日は、たしか台風前だったんで他の釣り師は来ないだろうと思って
個人的秋の風物詩である凪ヒラ狙いだったと思います。
が、予想に反しポイントにはマル軍団が占拠。
ほぼ入れ食いだったんですが、カミさんと二人で食うには
獲物が多すぎたんで6匹で打ち止めにしました。
自分の釣りには、外道の海洋投棄という考えはあるんですが、
狙って釣れる魚に必要以上のダメージは与えないという考えから
必要な食材を確保した時点で撤収を原則としております。
以下、当日の釣果
1本目

2本目

3本目

4本目

5本目

6本目

この間、50分ぐらいです。(デジカメの時間から)
はっきり覚えてないですけど、バラシも同数ぐらいあったと思います。
面倒なんでメジャー当ててないですけでど55~70うpぐらいですね。
集合写真

食材として発泡クーラーに収めた図

PS:更新するかもしれないネタと概要
今更ながら2017年の釣行
4.食材確保(ブルモン編):久々ホームもやっぱサワラ
5.食材確保(ブルモン編):サワラ大魚群も1本のみ
2018年の釣行
6.食材確保後廃棄処分(甲殻類編):せっかくのカニはエアーポンプ電池切れで全滅
7.食材確保(平海バス編):約半年ぶり?の釣行 長崎市街地の仔ヒラ&仔アジ
8.食材確保(平海バス編):長崎市街地の仔ヒラ
9.食材確保(平海バス編):長崎市街地の仔ヒラ&仔アジ
10.食材確保(平海バス編):長崎市街地の仔ヒラ
11.海洋投棄(根魚編):健常者としての最後の釣行は海洋投棄で試合終了
12.海洋投棄(砂物編):人造人間としての復活釣行は海洋投棄で試合終了
13.食材確保(ぷちファイター編):やっとこさメッキ1匹
14.食材確保(ぷちブルモン編):やっとこさプチさわら1匹
飯を食べては糞を垂れ
糞を垂れては紙で拭き
紙で拭いては水に流す。
こんな事が普通にできることがいかにありがたいかを感じる今日この頃。
そんなこんなの今更ながらこれまた約1年前の釣行&
奇跡の二日連続更新。
平成29年10月21日の釣行。
この日は、たしか台風前だったんで他の釣り師は来ないだろうと思って
個人的秋の風物詩である凪ヒラ狙いだったと思います。
が、予想に反しポイントにはマル軍団が占拠。
ほぼ入れ食いだったんですが、カミさんと二人で食うには
獲物が多すぎたんで6匹で打ち止めにしました。
自分の釣りには、外道の海洋投棄という考えはあるんですが、
狙って釣れる魚に必要以上のダメージは与えないという考えから
必要な食材を確保した時点で撤収を原則としております。
以下、当日の釣果
1本目
2本目
3本目
4本目
5本目
6本目
この間、50分ぐらいです。(デジカメの時間から)
はっきり覚えてないですけど、バラシも同数ぐらいあったと思います。
面倒なんでメジャー当ててないですけでど55~70うpぐらいですね。
集合写真
食材として発泡クーラーに収めた図
PS:更新するかもしれないネタと概要
今更ながら2017年の釣行
4.食材確保(ブルモン編):久々ホームもやっぱサワラ
5.食材確保(ブルモン編):サワラ大魚群も1本のみ
2018年の釣行
6.食材確保後廃棄処分(甲殻類編):せっかくのカニはエアーポンプ電池切れで全滅
7.食材確保(平海バス編):約半年ぶり?の釣行 長崎市街地の仔ヒラ&仔アジ
8.食材確保(平海バス編):長崎市街地の仔ヒラ
9.食材確保(平海バス編):長崎市街地の仔ヒラ&仔アジ
10.食材確保(平海バス編):長崎市街地の仔ヒラ
11.海洋投棄(根魚編):健常者としての最後の釣行は海洋投棄で試合終了
12.海洋投棄(砂物編):人造人間としての復活釣行は海洋投棄で試合終了
13.食材確保(ぷちファイター編):やっとこさメッキ1匹
14.食材確保(ぷちブルモン編):やっとこさプチさわら1匹
2017年05月05日
食材確保(海バス編)18
今更ながら平成29年4月29日(土)の釣行記
この日は、長崎市北部でボトムチニングも1時間ノーバイトで移動。
で、アウェーエリアの常夜灯のある場所を見るとシーバスがちらほら。
ワーム投げると即効ヒットし2GETw


30UPと27センチぐらいの超小型。
塩焼き用に確保。
まだ他にも居たが、すぐにスレたんで移動。
で、闇のシャローで無策のミノー投げ。
数投目で、エラアライ発生。
ゴールラインまであと5メーターラインでバレw
で、またまた数投目でHIT!
アタリはデカイが軽量感。
シバスではないなと思ったが・・

メバノレ25センチぐらいw
で、またまた数投目でHIT!
アタリは小さいが軽量感。

マル40センチぐらい
で、その後数投目でまたまたHIT!
今度は、しっかりとした重量感!


マル65センチぐらい
ロッドは、自身が初めて購入したシバスロッドでダイコーのプレミアブロス。
10年以上ウエダのSPSのサブだったんですが、いまだ現役でいい仕事してくれます。
粘れば、まだ数匹釣れたと思うけど、カミさんと二人で食うのには、
十分な量確保したんで試合終了。
確保した食材 ↓

マル65~27センチ 計4匹
メバノレ25センチ 1匹
PS:GWは暦どおりの休みなんですが、過去に行った近場の釣り場の
状況等を視察しています。もう年なもんですから。
〇 神の島1キロ堤防
ここは、家から車で10分かからないんですが、
小銭が要るんで、永いこと行ってなかってんですが
封鎖されてたんですね。
まあ、入ろうと思えば入れるんですが、
車停めて結構歩くんで、2度と行くことはなさそうです。
〇 アルミ漁港
ここで10年ぶりぐらいに、モンゴー釣ろうと思ったんですが、
ここも封鎖されたんですかね?
地元の人は、入ってるようでしたが・・
想定外にシーバス入ってましたが、
ワームで1投で仕留めないと無理っぽいのでおすすめしません。
〇 川原
ミズイカが沢山入ってるとか・・
為石漁港で、ボート釣り師の方が喋ってるのを聞いただけなんで、
信憑性は不明。
試しにエギを10回投げましたが、何もHITしませんでした。
この日は、長崎市北部でボトムチニングも1時間ノーバイトで移動。
で、アウェーエリアの常夜灯のある場所を見るとシーバスがちらほら。
ワーム投げると即効ヒットし2GETw
30UPと27センチぐらいの超小型。
塩焼き用に確保。
まだ他にも居たが、すぐにスレたんで移動。
で、闇のシャローで無策のミノー投げ。
数投目で、エラアライ発生。
ゴールラインまであと5メーターラインでバレw
で、またまた数投目でHIT!
アタリはデカイが軽量感。
シバスではないなと思ったが・・
メバノレ25センチぐらいw
で、またまた数投目でHIT!
アタリは小さいが軽量感。
マル40センチぐらい
で、その後数投目でまたまたHIT!
今度は、しっかりとした重量感!
マル65センチぐらい
ロッドは、自身が初めて購入したシバスロッドでダイコーのプレミアブロス。
10年以上ウエダのSPSのサブだったんですが、いまだ現役でいい仕事してくれます。
粘れば、まだ数匹釣れたと思うけど、カミさんと二人で食うのには、
十分な量確保したんで試合終了。
確保した食材 ↓
マル65~27センチ 計4匹
メバノレ25センチ 1匹
PS:GWは暦どおりの休みなんですが、過去に行った近場の釣り場の
状況等を視察しています。もう年なもんですから。
〇 神の島1キロ堤防
ここは、家から車で10分かからないんですが、
小銭が要るんで、永いこと行ってなかってんですが
封鎖されてたんですね。
まあ、入ろうと思えば入れるんですが、
車停めて結構歩くんで、2度と行くことはなさそうです。
〇 アルミ漁港
ここで10年ぶりぐらいに、モンゴー釣ろうと思ったんですが、
ここも封鎖されたんですかね?
地元の人は、入ってるようでしたが・・
想定外にシーバス入ってましたが、
ワームで1投で仕留めないと無理っぽいのでおすすめしません。
〇 川原
ミズイカが沢山入ってるとか・・
為石漁港で、ボート釣り師の方が喋ってるのを聞いただけなんで、
信憑性は不明。
試しにエギを10回投げましたが、何もHITしませんでした。
2017年04月29日
食材確保(海バス編)17
今更ながら平成29年4月14日(金)の釣行記
この日は、まずはホームシャローへメバリングも10投反応なしで移動
でホームヒラセイゴポイント探るも10投反応なしで移動
で、準ホームエリアにボトムチニング30分粘るもノーバイトで移動
で、アウェーエリアにシバス狙い。
満月(といっても雲がかかって闇に近い)のシャローで1投目

マル55センチぐらい
で続く2投目
久々体験の闇を切り裂く水柱!
これだけ豪快に食ったのはいつ以来だろうか・・

同じくマル55センチぐらい
で、このあと計10投目までにショートバイト3回あったが、
雲がなくなり無反応となり試合終了。
確保した食材 ↓

この日は、まずはホームシャローへメバリングも10投反応なしで移動
でホームヒラセイゴポイント探るも10投反応なしで移動
で、準ホームエリアにボトムチニング30分粘るもノーバイトで移動
で、アウェーエリアにシバス狙い。
満月(といっても雲がかかって闇に近い)のシャローで1投目
マル55センチぐらい
で続く2投目
久々体験の闇を切り裂く水柱!
これだけ豪快に食ったのはいつ以来だろうか・・
同じくマル55センチぐらい
で、このあと計10投目までにショートバイト3回あったが、
雲がなくなり無反応となり試合終了。
確保した食材 ↓
2016年11月13日
食材確保(バスモンGO編)2
今更ながら平成28年11月2日(水)の釣行記
この日も個人的秋の風物詩闇ヒラ狙いで
出勤後出撃。
奇跡的に先行者ゼロ。
が、闇ヒラも不在っぽい。
ようやくショートバイト。
しばしノーバイトで、
食った瞬間暴走する魚がHIT!
が、完闇で魚がどこにいるかわからない。
ロッド操作を誤り、PEがガイドにからむ
最悪の状況orz
何とか、からみを外したが、
魚はバレたな。
と思い、ラインを手繰るとルアーが根掛り?した様子。
何故か、ラインが足元に来ており、
魚が腹を上にして足元のシャローに座礁していたw

マル65センチ
その後反応なく試合終了。
帰り際、車横付けの場所で海を覗くと・・・
ボラの大群wかと思ったら・・
全部シーバスw
50センチ前後の大群(数百匹)が、
何か見えないベイトに反応している。
が、1.3グラムのジグヘッド+ワームに
たまに反応する程度。
ようやく1本乗せたが、ゲロ痩せ状態。

マル50UP
粘れば、もう数本獲れたと思うが、
自身のテンションが上がらず撤収。
確保した食材 ↓

この日も個人的秋の風物詩闇ヒラ狙いで
出勤後出撃。
奇跡的に先行者ゼロ。
が、闇ヒラも不在っぽい。
ようやくショートバイト。
しばしノーバイトで、
食った瞬間暴走する魚がHIT!
が、完闇で魚がどこにいるかわからない。
ロッド操作を誤り、PEがガイドにからむ
最悪の状況orz
何とか、からみを外したが、
魚はバレたな。
と思い、ラインを手繰るとルアーが根掛り?した様子。
何故か、ラインが足元に来ており、
魚が腹を上にして足元のシャローに座礁していたw
マル65センチ
その後反応なく試合終了。
帰り際、車横付けの場所で海を覗くと・・・
ボラの大群wかと思ったら・・
全部シーバスw
50センチ前後の大群(数百匹)が、
何か見えないベイトに反応している。
が、1.3グラムのジグヘッド+ワームに
たまに反応する程度。
ようやく1本乗せたが、ゲロ痩せ状態。
マル50UP
粘れば、もう数本獲れたと思うが、
自身のテンションが上がらず撤収。
確保した食材 ↓
2016年05月15日
食材確保(海バス編)16
平成28年5月6日(金)
この日は、闇のシャローにシバス狙い。
小雨が降ってたんで、10キャストでケリを
つけたかったんだが・・・
3投目のバイトを乗せ損ね、
10投目で不意を突かれHIT!
獲れると思ったがバレ・・・
何せベイト過多状態で、
潮の流れだしのタイミングで食わせ損ねると
ほぼアウト。
2か所程、立ち位置を移動し
各々10キャスト・・
シバスの反応なしで撤収・・・
しようかと思ったが、もう一度、
もとのポイントに戻った1投目
ゴン!
奇跡的に食ってくれた。
マル 60オーバー
たいして釣りには、行ってなかったが、
1か月ぶりに食材確保成功し試合終了。 ↓
2016年04月14日
食材確保(海バス編)15
今更ながら平成28年3月7日(月)の釣行
この日は、平日だったが、
3月いっぱいは、家族の新生活の
準備やら引っ越しやら手続きやら
あれやこれやで、釣りに行く時間が
とれそうにないんで、今年最初で
最後の闇のシャローにアフターシバス狙い。
5キャスト目で、HIT!
引きはいまいちだったが、重量感があり
揚げてみると、余裕の70うp
75ぐらいあったかも
盤洲干潟マル呑みの図
で、続くキャストで余裕の50うp
55ぐらいあったかも
しばらく、反応なく、50弱追加し約30分で試合終了。
その後、車に戻って、魚を発砲クーラーに
投げ込み、港湾部でメバリングをやろうと
思ったら、わざわざ県外からメバル狙いで
来てたおっさんが泣きそうな顔になったんで、
メバリングは中止しましたとさ。
確保した食材 ↓
2016年02月25日
食材確保後廃棄処分(ぷち海バス編)
今更ながら平成27年12月26日(土)の釣行記
この日は、激務の中のストレス解消も兼ね
体力限界に近い中、産卵落ち間際のマル狙い
が、先行者二人組、三人組、三人組・・
さらに奥の方でヘッドランプ+キャスト音(苦笑)
ありえへんって感じで、撤収。
そのまま帰るのもアレだったんで、
地味にワーム投げたらHITもこれ1匹
ストレスMAXの釣り納めとなりましたとさw
ちなみに、仔マル君は塩焼きにして
ビールのつまみにしようと思ってたんですが、
忘れてて、いつも間にか廃棄されてました。
2015年12月01日
食材確保(海バス編)14
平成27年11月22日(日)
この日も、個人的秋の風物詩
「凪ヒラゲーム」へ
立ち位置は、先に抑えていたんだが
後から3人組が来たので移動。
そのまま撤収するのもアレなんで、
別の場所へ。
磯と磯の超狭いワンドに1投目
うが!いきなり瀬に引っ掛けたorz
2回ロッドをあおってもはずれず、
3回目にあおったら、動いた?
どうやら魚が居食いしたままステイしていた様子で、
自分も魚も意表を突かれた感じ。
魚は大暴れ!多分PE瀬にこすって
THE ENDかと思ったが、手前がサーフ気味
だったんで、何とか捕獲に成功。
マル63センチ
S4NEOのRHでGET
ここで、2本目を出す自信はなかったので移動
2カ所目でヒラ1本バラし
3、4ヶ所目で5キャスト程度投げるも反応なし。
満月の時は、想定外の場所で魚がHITするんで、
過去にルアーを投げたことがない車横づけの
場所に移動しキャストすること4投目
まじw 食ったw
が、岸壁手前は、魚が潜り込めるスペースが
あるし、足場が高いのでかなりやばい。
すったもんだしながらもタモ入れ成功
マル67センチ
サスケ「技力」でGET
最近のルアー(ミノー系)は持ってないんでw
ええ感じで食材確保したんで試合終了。
さっさとお家に帰って、
カードバトル式美少女ものオンラインゲーム開始。
確保した食材 ↓
マル67センチ~2本
タグ :マルスズキ
2015年05月07日
食材確保(海バス編)13
ほとんど釣り行けてないんで、
ようやく3週間前の釣行記更新まで
追いつきました。
そんなこんなの
平成27年4月17日(金)
この日は、久々閉鎖海域でマッチ君狙い
(黒鯛=真チヌ=マッチ=近藤真彦≠黒鯛)
ズル引きコーンに2バイトも弾かれノーフィッシュ
しゃーないんで、捕獲レベル下げてシバス狙いに移動。
闇のシャローで、HUMPグースで60サイズ1本も
後が続かず。
さらに捕獲レベル下げて約1年ぶりのメバリングに
チャレンジするも、メバリングの才能ゼロで
40UPサイズのマル2本追加で試合終了。
確保した食材 ↓
60~40センチ まるみっつ
2015年04月19日
食材確保(海バス編)12
月刊誌のような更新頻度になってきました。
そんなこんなの今更ながら
平成27年2月21日(土)の釣行
開始10投目ぐらいに
フローティングミノーにHITしGET
マル60センチ
後にも先にも、反応これだけ。
捌いたときに、メゴチやトラギス食ってたんで
バイブレーションでボトム狙うべきだったと
気付くも後の祭りでした。
2015年02月21日
食材確保(山菜&海バス編)
平成27年2月1日(日)の話
1月中旬以降、まともに釣り行けてなくて
魚で食材確保する時間がね~なら、
敷地内で食材でも探せばええがなってノリで
雑草に交じって蕗の薹(ふきのとう)が少々
特別うまいものではないが、GET。
捕獲直後の画像↓
不要な部分を取り除いた後↓
だが、このBLOGのテーマはルアー釣り。
なんで、夕方30分ジグ投げも、2バイト弾かれ完ホゲ。
たぶんサワラと思われます。
そんな、途中経過を挟んで
平成27年2月7日(土)
早朝(と言ってもほぼ夜中)の釣行記。
この日は、開始早々、
モゾって感じで3連発ぐらいバイト&
1バラシあり、入れ食いモードか!
と思いきや、その後、30分ぐらい
間が空いて、ようやく1本。
マルスズキ60センチ
その後、全く反応なくTHE END
エタリをしこたま食っており、
シーバス君は、短時間で捕食を
済ましていたものと思われます。
同日、夕方の釣行記はまた後日更新します。
2015年02月14日
食材確保(海バス編)11
今週は、ちょい余裕があったんで、
更新です。
そんなこんなで、今更ながら
平成27年1月16日(金)の釣行記です。
この日は、4キャスト目でショートバイト
15キャスト目ぐらいでHIT後バレ
まあ、食材確保は余裕でしょ
って思ったんですが・・
それから、移動交えて
2時間ぐらい経過し
ようやく1本
マル50うp
「あ~おまえは今まで
何をしてきたんだ」と
風にふと問われた1日でした。
この日のサプライズといえば、
相川のちょい先で、出くわした
100キロ超えのイノシシぐらい。
最初、ケツだけ見えたときは、
マジで熊かと思ったw。
2015年01月12日
食材確保(海バス編)10
新年おめでとうございます。
(個人的には、全くめでたくない年が始まるんですが)
仕事の都合により、今後1年ぐらい
釣行時間がさらに制限され更新回数も
激減しそうな感じです。
そんなこんなで去年は、釣り納めも
できなかったんですが・・・
平成27年1月10日(土)
1か月半超のブランクで
ようやくまともに釣へ
が・・
1ヶ所目
2時間経過も
ショートバイト4発でTHE END
風が強くラインスラッグが
出すぎてど~もなりまへんでしたわ。
2か所目
ラインスラッグを極力防ぐため、
ウェートのあるバイブレーションを使用
これが効を奏し
早々にHIT!
がバレ
で、またまたバレ
でまたまたバレ
この間バイトも4~5回拾うも
全くチャンスを生かせずorz
堪ヘ難キヲ堪へ
忍ビ難キヲ忍ビ・・・・
頭の中に玉音放送が流れ出す・・
終戦気分を迎えたタイミングで
ようやく1本目
マル40UP
が、産卵後なのかヤセており
これ1匹では、食材不足なんで
もうちょいキャスト継続し
2本目
こいつも同サイズ
潮止まり寸前に何とか食材確保し
試合終了。
本日確保した食材 ↓
マル40UP 2本
タグ :マルスズキ
2014年06月01日
食材確保(海バス編)9
平成26年5月30日(金)
この日も、まずはボトムちぬ狙い。
が、1時間超ノーバイト orz
で、捕獲レベルさげてガンバリング
(メバル=眼張=ガンバル)
が、さすがにこの時期、ベイトの
サイズも大きくなり、数も増えてくる
ベイト過多状態。
おまけに、シーバスがうろついており
メバルは動けない状況のようだ。
ということで、メバルは個人的に終了宣言。
シーバスもランカーから尺サイズまでが
うろうろしているが、こういう見えてる状況で
食わせるのは辛い。
地味に1.8グラムのジグヘッドとワームの組み合わせで
ねちねち狙って4HIT 3GET 1バラシ
1匹目 35センチ
2匹目 50センチ
3匹目 42センチ
結果 マル 50~35センチ 3匹
シバスロッドなら秒殺できるサイズですが、
5フィート6インチ Lクラスの淡水バスロッドだったんで、
50サイズくると結構冷や冷やもんですわ。
本日の釣果
そろそろキビレや小型青物の調査に
移行せんばかなあなんて感じですわ。

オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ボコボコヘッド
長崎市内売ってませんわorz
2014年05月03日
食材確保(ぷちきゃら編)2
暦どおりの休みしかとれないが、
それでもGW
久々ゆっくり釣りできました。
そんなこんなの
平成26年5月3日(土)
午前0時釣り場到着
本日もオサムズファクトリーの
ワームを使用したライトゲーム
今回は、がまかつ2.6グラムの
ジグヘッド使用
(ジグヘッドは、あとから考えると失敗だった)
まずは、前回実績のただ引きPULPUL
2.5インチ クリアピンクGラメで
流れ&影な場所のサーフェスを
打っていくと・・1匹目 仔マル
2匹目 仔マル
流れが緩み、バイトも無くなったので、
ボコボコヘッド クリアピンクSラメ
2.2インチにチェンジ
流れも止まってた時間帯だったんで、
食うはずがないと思ってたらHIT
50センチ弱の仔マル
が、口切れしたかバレ
その後、流れが回復し
メバルが2匹
常夜灯がない場所を打つと
仔ヒラ
がまかつのジグヘッドのワームキーパーは
太軸のため、ボコボコヘッドが破損
ただ引きプルプルに戻し、
メバル&セイゴを各々2匹追加し試合終了
ショートバイトは20回以上
ジグヘッドを前回同様1.8グラム
使用してたら、多分倍釣ってたと思います。
予備のジグヘッドぐらい持っとけよ!
って感じでした。
本日の釣果
メバル 21~20センチ 4匹
仔マル 38~30センチ 4匹
仔ヒラ 30センチ 1匹

オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ただ引きプルプル
このやわらかさ、たまらんで~

オサムズ・ファクトリー(osamus-factory) ボコボコヘッド
こいつもええで~
2014年02月17日
食材確保(海バス編)8
平成26年2月15日(土)
夕まずめ、食材確保失敗のため、
晩飯食って、アウェーにマッチ君狙い
(黒鯛=真チヌ=マッチ=近藤真彦≠黒鯛)
が、1時間ノーバイトorz
しゃ~ないんで、捕獲レベル下げてシバス狙い
満月の晩は、ベイトが少ないんでルアーに反応させやすい。
しかも、魚がバラけ想定外な場所でHITするんで、
数投で、移動するのがキモ。
移動すること4箇所目
もぞっ・・
想定外の流れでHIT
重量感から、またもランカーかいな?
90ミリのRHシンペンにHIT
魚は思ったより浮いていたな
ランカーではなかったが、
マルスズキ73センチ 8ポンドオーバー
4キロ弱ぐらいか・・
これで、食材確保のノルマクリアだったんだが、
もう、30分粘ったら、小型の群れが回ってきたのか
ショートバイト
HIT&寄せる途中で、エラアライ&バレ
HIT&GETで、45センチ弱追加し試合終了
並べると、迫力全然違います

にほんブログ村
2014年02月01日
食材確保(ランカー編)
平成26年1月31日(金)
この日は、アウェーでボトムチニング
が、1時間で1バイトで試合終了
その後、30分かけて移動
久々メバリングでもやろうか思ったが・・
大潮の下げの流れ見りゃ
シバスしかないでしょ
てなノリでシバスゲーム開始
闇のシャローで20キャストもノーバイト
港湾部に移動し、7~8キャスト目
もぞ・・
食った 乗った
だが、バイブレーションで食わせたんで
1発目のエラ洗いで、バレる可能性大
バシャバシャ
バレなかったんで、フッキング箇所は問題ないようだが、
タモ持ってきてなかったんで、
潮の下げた港湾内浅場でランディングするよう
後は慎重に寄せるだけだったが・・
大潮の流れに乗られ水深のある方向に走られ大苦戦
あげくのさんぱち、カーブする港湾部の岸壁に沿って走ってくれ
潮の下げた岸壁に着いた牡蠣ガラかなにかにラインが
噛んでしまい、寄せることができなくなる最悪の展開。
さすがに獲れんなと思いながら、何とかラインがはずれないか
あ~だこ~だしていると・・・
テンションが抜け、天を仰いだ・・
ラインブレイクか・・終わった
ラインを巻き取っていると?
運よく、ラインがはずれてテンションが抜けた状態だったようで
ラインブレイクではなかった。
魚は奇跡的にバレていない。
再度ファイト開始
何とか、ランディング場所まで寄せ
ボガで下あご掴んだ・・はずが
掴み損なってたw
(ヘッドライト電池切れでよく見えんかったよ。100均の電池ダメぽ)
息を吹き返した魚は、再度走り出すが
バイブレーションの2つのフックは
左右の両地獄に完璧に掛かっており
無事食材確保に成功。
鯛族釣り師転向後、
初めてのランカースズキ
82センチ4キロ
現役シバス釣り師の頃は、
数は釣ったけど、ランカーは、数えるぐらいだったけどw
ヘタなヒラスズキより体高あります。
体高の凄みが伝わるよう、オサムズファクトリーフラッパー2インチ
のワーム袋乗っけてますw
両地獄に完璧フッキング!
発泡クーラーに入れると
こんな感じ ↓
ふた閉まりません

にほんブログ村
2013年12月06日
食材確保(海バス編)7
夏に休みがとれなかったこともあり、
今回、まとまった休みが取れたので、
怒涛のアウェイ4釣行にチャレンジ
11月は、休日出勤も多かったので
ほぼ1ヵ月ぶりの釣行です。
そんなこんなの
平成25年12月1日(日)
アウェイ初戦
数年ぶりに乗っ込みマル狙い。
ちなみに、自分の場合
ホーム・・・車で15分以内
準ホーム・・・車で30分以内
アウェイ・・・車で30分超
なんて感じです。
南部なら、ベトナム町以南~樺島
北部なら琴海ニュータウン以北が
アウェイなんて感じです。
一番入りたかったポイントは先行者3名
しゃ~なく、別場所へ
開始2時間経過無反応www
やっぱブランク長すぎのツケですな。
ホゲを覚悟した時に
ええ流れと同時にモゾッ
最初で最期のチャンスか・・
乗ったけど
今年は魚運ないんでバレるな。
と思ったら、
バイブ丸呑みしてたんで
獲れましたわ。
マルスズキ70センチ 3キロオーバー
マコは煮付け
半身はしゃぶしゃぶ
半身はフライで食しました
アウェイ初戦はロスタイムの1本で
何とか薄氷の勝利だったかな。
2013年05月12日
食材確保(海バス編6)
平成25年4月26日(金)
この日は、閉鎖海域へマッチ君狙い
(黒鯛=真チヌ=マッチ=近藤真彦≠黒鯛)
全般的にバイト数も少なく、
ええ感じのバイト乗せそこねた為、
捕獲レベルを下げ、
ホゲ回避に方針転換。
1時間程度で、閉鎖海域を離れ、
海バス狙いに移動。
ところが、GW開始前の晩ということで、
釣り場には、投げ釣師やフカセ釣り師など
困ったちゃんな感じ。
しゃ~ないんで、尺メバノレでも
釣ったろうかななんて感じで、
45ミリのシンペン打ってたら・・HIT
そこそこの重量感っぽいんで、
尺メバ確定かと思いきやエラアライww
揚がったのは・・
マル59センチ
とりあえす、食材確保のノルマクリア
&人が多く立ち居地変更が難しい感じだったんで、これにて撤収
2013年03月13日
食材確保(海バス編5)統計学の成せるワザ
平成25年3月9日(土)
シバス釣り師としては、すでに
引退しているんだが、この時期
ホゲる確率が低いシバス狙い。
試合開始早々のバイトは乗らず
ルアーローテ後、1投目
闇の静寂を切裂く水柱炸裂
ドラグ効かせる、ええサイズ
久々80Up
が、水際で、ズリ上げ直前バレw
ゴールライン割れず、またもPKはずした感じww
バラしたことよりも、個人的には
ランカー来るのは、地合いの終盤が多いため、
過去の経験則から、地合いの
残り時間が、ほとんどないかもしれない
という焦りが、先走った。
だが、この時期、個人的な
シバスホゲ率は5%ぐらい
つまりGET率は95%
やはり統計学は、揺るがなかった。
ちょいと移動して、流れを利用し、
闇磯の瀬際通してやったら、1発HIT
マル60UP
食材としては、ベストなサイズ。
かなりベイトを捕食していたんで、あと10分
遅かったら、ホゲてたな。
あぶないあぶない。