2019年04月01日
食材確保(平海バス編)三月下旬も居ました長崎市市街地の中ヒラ・仔ヒラ
突然ですが、本日平成31年4月1日
旧BLOG時代からのハンドル名「拾八南部」(じゅうはちなんぶ)から
「えふえふ爺」(えふえふじい)に改名致します。
特に深い意味はありません。
しいて言うなら、時代に飲まれた結果とでも言っときましょうか。
旧ハンドル名を使い始めたのは、今から15年以上前だったと思います。
当時、長崎県南のシーバス情報を惜しげもなく公開して頂いていた
KAZZさんとYASさんの伝説のサイト「長崎シーバスダイアリー」のBBSの投稿に
使い始めたハンドル名「じゅうはちなんぶ」
同サイトを通じ知り合い、切磋琢磨した地元ルアー釣り師の方々とは、
かれこれ10年以上お会いしてないような気がしますが、
自身も活動エリアを大きく変えるとともに短時間釣行しか行っておりませんので、
奇跡的に再開することがある際には、「じゅうはちさん」とか「なんぶさん」ではなく
「じいさん」とか「じじい」と呼んでいただければと思います。
さてさてそんなこんなの
平成31年3月20日の釣行記
この日も胸の回路に指令が走り
自宅から車で5分の長崎市市街地港湾部にヒラリングへ
が、めっさ強風w
軽量ジグヘッド&ワームを投げると海ではなく自分の背後にラインが
吹き飛ばされる始末w
それでも、風が若干緩んだタイミングを計りつつキャストすること
10投目ぐらい
エラ洗いと重量感から中ヒラ確定

足場の良い市街地港湾部で釣れるサイズとしては上等な47センチ・1㎏超の個体
で、さらに10投目ぐらいで2匹目GET

40UPの仔ヒラ
さらに10投目ぐらいで3匹目HITで
ハットトリック達成かと思うも雑にファイトした結果バレ
カミさんを迎えに行く時間が近づき30分程度で試合終了。
確保した食材 ↓

中ヒラ&仔ヒラ
47センチ1㎏~2匹
この釣行後は、昨年人造人間化した影響かフィジカル面が思うように動けず、
釣りに行けない状況となったため更新ネタは本日現在ございません。
旧BLOG時代からのハンドル名「拾八南部」(じゅうはちなんぶ)から
「えふえふ爺」(えふえふじい)に改名致します。
特に深い意味はありません。
しいて言うなら、時代に飲まれた結果とでも言っときましょうか。
旧ハンドル名を使い始めたのは、今から15年以上前だったと思います。
当時、長崎県南のシーバス情報を惜しげもなく公開して頂いていた
KAZZさんとYASさんの伝説のサイト「長崎シーバスダイアリー」のBBSの投稿に
使い始めたハンドル名「じゅうはちなんぶ」
同サイトを通じ知り合い、切磋琢磨した地元ルアー釣り師の方々とは、
かれこれ10年以上お会いしてないような気がしますが、
自身も活動エリアを大きく変えるとともに短時間釣行しか行っておりませんので、
奇跡的に再開することがある際には、「じゅうはちさん」とか「なんぶさん」ではなく
「じいさん」とか「じじい」と呼んでいただければと思います。
さてさてそんなこんなの
平成31年3月20日の釣行記
この日も胸の回路に指令が走り
自宅から車で5分の長崎市市街地港湾部にヒラリングへ
が、めっさ強風w
軽量ジグヘッド&ワームを投げると海ではなく自分の背後にラインが
吹き飛ばされる始末w
それでも、風が若干緩んだタイミングを計りつつキャストすること
10投目ぐらい
エラ洗いと重量感から中ヒラ確定
足場の良い市街地港湾部で釣れるサイズとしては上等な47センチ・1㎏超の個体
で、さらに10投目ぐらいで2匹目GET
40UPの仔ヒラ
さらに10投目ぐらいで3匹目HITで
ハットトリック達成かと思うも雑にファイトした結果バレ
カミさんを迎えに行く時間が近づき30分程度で試合終了。
確保した食材 ↓
中ヒラ&仔ヒラ
47センチ1㎏~2匹
この釣行後は、昨年人造人間化した影響かフィジカル面が思うように動けず、
釣りに行けない状況となったため更新ネタは本日現在ございません。
Posted by えふえふ爺 at 20:15│Comments(2)
│平鱸 (ヒラスズキ)
この記事へのコメント
プロフコメント見て以来、
てっきり、フライフィッシングを始めるのかと思いましたばい。
てっきり、フライフィッシングを始めるのかと思いましたばい。
Posted by ととまろ at 2019年04月01日 20:24
まろさん
お久しぶりです。
たしかに、fly fishing 爺さんですね。
この発想をされるとは想定外でした。
お久しぶりです。
たしかに、fly fishing 爺さんですね。
この発想をされるとは想定外でした。
Posted by えふえふ爺
at 2019年04月02日 20:13
