ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月01日

食材確保後調理後一部廃棄(甲殻類&貝類編)

今更ながら平成29年5月27日(土)の釣行?記

この日は、やることなすことうまくいかない状況が続いていたんで、

気分転嫁にホームの干潟歩き。

大潮の干潮時で日頃歩けない場所にも行ける。

小ハゼ類や小魚を見て心を癒される。

で、水中を見るとワタリガニや藻屑ガ二やイシガニが!

車に戻り、磯遊び用タモを取り出し、

サクサクサクっと5GETw

食材確保後調理後一部廃棄(甲殻類&貝類編)

で、あらためて干潟を見ると謎の物体があちこちにある。

食材確保後調理後一部廃棄(甲殻類&貝類編)

蹴るとバリっと割れて貝類であることが判明も

兎に角デカい。

ためしに1個引き抜こうとするが、先端ががっつり

固定された状態でなかなか抜けなかったが

引っ張り出すと50センチ近い。

もしや、有明海で絶滅状態のタイラギ?かと思ったが、

よくわからんし、食べられるかもわからなかったので、

ざっと見ただけで、100個近くあったが

大サイズ2個と小サイズ1個をキープ。

食材確保後調理後一部廃棄(甲殻類&貝類編)

ネットで調べたら、タイラギと似ているが、

ハボウキガイなる貝類であることが判明。

デカいが、食料となるのは貝柱で、

50センチの奴で、直径5センチと先端の直径1センチ

ぐらいの2個の貝柱が取れる程度w

バター焼きで食べたが、また食べようとは思わなかった。

特別うまくもまずくもない感じ。

また、ワタリガニは旨かったが、藻屑ガ二は

泥抜きをしたが、産卵後の個体なのかやはり

美味しくなく、廃棄処分としました。

藻屑ガ二は、秋に海に下る時期じゃないとハズレみたいです。







このブログの人気記事
食材確保(平海バス編):長崎市市街地港湾部で二日連続でヒラリング
食材確保(平海バス編):長崎市市街地港湾部で二日連続でヒラリング

同じカテゴリー(海産物)の記事画像
食材確保後廃棄処分(甲殻類編):せっかくのカニはエアーポンプ電池切れで全滅
食材確保(甲殻類編)
食材確保後調理後廃棄(甲殻類編)
食材確保(海産物編)
カニング
同じカテゴリー(海産物)の記事
 食材確保後廃棄処分(甲殻類編):せっかくのカニはエアーポンプ電池切れで全滅 (2018-09-28 21:26)
 食材確保(甲殻類編) (2017-07-23 18:47)
 食材確保後調理後廃棄(甲殻類編) (2017-06-24 23:54)
 食材確保(海産物編) (2013-05-25 12:46)
 カニング (2011-08-21 13:33)
Posted by えふえふ爺 at 17:26│Comments(0)海産物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
食材確保後調理後一部廃棄(甲殻類&貝類編)
    コメント(0)