2018年09月25日
食材確保(海バス編):台風前のシーバス祭り
腹が減っては飯を食い
飯を食べては糞を垂れ
糞を垂れては紙で拭き
紙で拭いては水に流す。
こんな事が普通にできることがいかにありがたいかを感じる今日この頃。
そんなこんなの今更ながらこれまた約1年前の釣行&
奇跡の二日連続更新。
平成29年10月21日の釣行。
この日は、たしか台風前だったんで他の釣り師は来ないだろうと思って
個人的秋の風物詩である凪ヒラ狙いだったと思います。
が、予想に反しポイントにはマル軍団が占拠。
ほぼ入れ食いだったんですが、カミさんと二人で食うには
獲物が多すぎたんで6匹で打ち止めにしました。
自分の釣りには、外道の海洋投棄という考えはあるんですが、
狙って釣れる魚に必要以上のダメージは与えないという考えから
必要な食材を確保した時点で撤収を原則としております。
以下、当日の釣果
1本目

2本目

3本目

4本目

5本目

6本目

この間、50分ぐらいです。(デジカメの時間から)
はっきり覚えてないですけど、バラシも同数ぐらいあったと思います。
面倒なんでメジャー当ててないですけでど55~70うpぐらいですね。
集合写真

食材として発泡クーラーに収めた図

PS:更新するかもしれないネタと概要
今更ながら2017年の釣行
4.食材確保(ブルモン編):久々ホームもやっぱサワラ
5.食材確保(ブルモン編):サワラ大魚群も1本のみ
2018年の釣行
6.食材確保後廃棄処分(甲殻類編):せっかくのカニはエアーポンプ電池切れで全滅
7.食材確保(平海バス編):約半年ぶり?の釣行 長崎市街地の仔ヒラ&仔アジ
8.食材確保(平海バス編):長崎市街地の仔ヒラ
9.食材確保(平海バス編):長崎市街地の仔ヒラ&仔アジ
10.食材確保(平海バス編):長崎市街地の仔ヒラ
11.海洋投棄(根魚編):健常者としての最後の釣行は海洋投棄で試合終了
12.海洋投棄(砂物編):人造人間としての復活釣行は海洋投棄で試合終了
13.食材確保(ぷちファイター編):やっとこさメッキ1匹
14.食材確保(ぷちブルモン編):やっとこさプチさわら1匹
飯を食べては糞を垂れ
糞を垂れては紙で拭き
紙で拭いては水に流す。
こんな事が普通にできることがいかにありがたいかを感じる今日この頃。
そんなこんなの今更ながらこれまた約1年前の釣行&
奇跡の二日連続更新。
平成29年10月21日の釣行。
この日は、たしか台風前だったんで他の釣り師は来ないだろうと思って
個人的秋の風物詩である凪ヒラ狙いだったと思います。
が、予想に反しポイントにはマル軍団が占拠。
ほぼ入れ食いだったんですが、カミさんと二人で食うには
獲物が多すぎたんで6匹で打ち止めにしました。
自分の釣りには、外道の海洋投棄という考えはあるんですが、
狙って釣れる魚に必要以上のダメージは与えないという考えから
必要な食材を確保した時点で撤収を原則としております。
以下、当日の釣果
1本目
2本目
3本目
4本目
5本目
6本目
この間、50分ぐらいです。(デジカメの時間から)
はっきり覚えてないですけど、バラシも同数ぐらいあったと思います。
面倒なんでメジャー当ててないですけでど55~70うpぐらいですね。
集合写真
食材として発泡クーラーに収めた図
PS:更新するかもしれないネタと概要
今更ながら2017年の釣行
4.食材確保(ブルモン編):久々ホームもやっぱサワラ
5.食材確保(ブルモン編):サワラ大魚群も1本のみ
2018年の釣行
6.食材確保後廃棄処分(甲殻類編):せっかくのカニはエアーポンプ電池切れで全滅
7.食材確保(平海バス編):約半年ぶり?の釣行 長崎市街地の仔ヒラ&仔アジ
8.食材確保(平海バス編):長崎市街地の仔ヒラ
9.食材確保(平海バス編):長崎市街地の仔ヒラ&仔アジ
10.食材確保(平海バス編):長崎市街地の仔ヒラ
11.海洋投棄(根魚編):健常者としての最後の釣行は海洋投棄で試合終了
12.海洋投棄(砂物編):人造人間としての復活釣行は海洋投棄で試合終了
13.食材確保(ぷちファイター編):やっとこさメッキ1匹
14.食材確保(ぷちブルモン編):やっとこさプチさわら1匹
Posted by えふえふ爺 at 19:34│Comments(0)
│丸鱸 (マルスズキ)