2011年06月09日
新たな挑戦
平成23年6月4日(土)
実は、新たなターゲットを探していた。
自身ルアーフィシング暦14年ぐらいになるが、
鯛系の魚に縁がない。
約14年前、ルアー初挑戦、3投目の赤チヌGETが、ほぼ最初で
最後のような状態なのである。
途中、手のひらサイズのババタレやチャリコは
釣ったことはあるにはあるのだが・・
黒チヌなんぞは、フカセでは素人でも簡単に
釣れる魚なんで、スズキを数釣ってれば、
そのうち勝手に釣れるだろうと思っていた。
だが、シーバス(ヒラ含む)を延べ100匹釣った時点でも
チヌ(鯛系)は、1匹も混じらなかった。
ルアー暦14年(シーバスは実質10年ぐらい)で、
シーバス500匹以上釣ったが、やはりチヌは1匹も
混じらなかった。
サラシ打ちのシバスや、トップシバスをやってれば、
混じったのかもしれないが・・
闇の流れ主体の釣りや、海水浴場や
漁村での釣りでは、どうも縁がないようだ。
で、ネットで調べてみると、
赤チヌ、黒チヌ、キビレチヌのうち、
どうもキビレチヌは、本州の一部の地域では
アホみたいに釣れていることがわかった。
ここ長崎南部で、同じシチュエーションは
正直キツイが、自分で思いつく場所は
家の近く含め、15キロ以内に4箇所はある。
あとは、ネットで調べたアイテム2種類を
手に入れることとした。
ひとつは、ナチュラムに発注。
もうひとつのアイテムは、ポイントとかめやを
はしごしてそろえた。
まずは、この日の数日前に、別の場所でナチュラムで
入手したアイテムを使用したのだが・・
根掛かり連発であっという間に戦死。ww
でこの日、ポイントとかめやをはしごして買った
第二のアイテムを投入。
半信半疑の5投目。
モグ モグ モグ
アワセは入れず、ゆっくり巻き続ける。
で、ドカン!
エラ洗いせず、潜航するシルバーチャリオッツ。
この手の魚は、フッキングすればまずバレんな。
キビレチヌ40センチ。
せいぜい50センチぐらいにしかならないらしく、
40センチで良型だそうだ。
2度目の挑戦でGET。
あとは、コンスタントに釣れるか、検証していきたい。
Posted by えふえふ爺 at 23:56│Comments(0)
│黄鰭 (キビレチヌ)