ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年05月07日

海洋投棄(鯛族編)ヒラリングホゲ後、ボトムチニング1投目でGETも海洋投棄

令和4年5月6日の釣行記

この日も懲りずに晩飯後、ツイッターやらネトゲやらウダウダしてから

とりあえず、手っ取り早く食材確保できそうなのは仔ヒラなので

自宅から車で5分の長崎市市街地港湾部にヒラリングへ

10数投ワームを投げるも無反応・・・群れ抜けたか?

でヒラリングに早々見切りをつけボトムチニングに移行し1投目

ホームでは、ボトムが荒いんでズルズル底を引くというよりも、

ボトムから若干上を流れにのせてズル引きコーン3gをふわふわ泳がせるイメージ

で コン コン (まじ?) コン

3回目のコンで若干重みに変化が出たんでアワせると乗った!

ドラグを効かせてくれたり、前回釣ったのより大きくパワーがある感じ

で竿で貯めてると、表層に浮いてきた

タモ入れしやすい場所だったんで、特にトラブルなくGET

海洋投棄(鯛族編)ヒラリングホゲ後、ボトムチニング1投目でGETも海洋投棄

ズル引きコーン3gメロンのフックが完璧に地獄にフッキング

海洋投棄(鯛族編)ヒラリングホゲ後、ボトムチニング1投目でGETも海洋投棄

(45センチあったのにメジャーうまくあたってない・・)

で、食材調達完了!試合終了・・・のはずが

? ? ?

キビレだが、真チヌのようで銀ピカ感がイマイチ

ヒレを見ると、何か出血しているような感じが数カ所・・

タモ入れ時にネットで擦れたか?

いや、左胸びれも一部欠損してるし、腹びれ、尻びれ、尾びれ

等各ヒレに血がにじんだような跡が・・

海洋投棄(鯛族編)ヒラリングホゲ後、ボトムチニング1投目でGETも海洋投棄

海洋投棄(鯛族編)ヒラリングホゲ後、ボトムチニング1投目でGETも海洋投棄

どうもビブリオ菌感染症の症状っぽい

焼いて食えば問題ないかもしれないが、病気の動物の肉も

通常廃棄されるんで、残念ながら食材としては不適格の判定

どぼん!

泣く泣く海洋投棄

キサマは運が良かった

その後、数投目で

コン コン (まじ?) コン

3回目のコンで若干重みに変化が出たんでアワせると・・

カン! フックが口の堅い部分を貫通できずハジかれた感触・・・orz

その後、10数投するも反応なく試合終了

食材確保は失敗したが、釣行としては納得できました


たっくさん風に<今回のタックル>

ROD:(倒産前)SAURUS ”GAO” GOS59ML
REEL:DAIWA FREAMS 2500
LINE:XBRAID UPGRADE PE25lb 
    VARIVAS SHOCK LEADER20lb
LURE:OSAMUS FACTORY ズル引きコーン3g (メロン)




このブログの人気記事
食材確保(平海バス編):長崎市市街地港湾部で二日連続でヒラリング
食材確保(平海バス編):長崎市市街地港湾部で二日連続でヒラリング

同じカテゴリー(黄鰭 (キビレチヌ))の記事画像
食材確保(鯛族編)久々ホームでキビレGET
食材確保(鯛族編)大村湾で何故キビレ?
食材確保(鯛族編)ヒラリングとボトムチニング二刀流で久々キビレGET
食材確保(鯛族編)長崎市市街地港湾部のボトムチニングでキビレGET
食材確保(鯛族編)長崎市市街地港湾部でのボトムチニングで約1年ぶりにキビレGET
食材確保(鯛族編)長崎市市街地港湾部でのボトムチニングでキビレGET
同じカテゴリー(黄鰭 (キビレチヌ))の記事
 食材確保(鯛族編)久々ホームでキビレGET (2022-10-02 20:27)
 食材確保(鯛族編)大村湾で何故キビレ? (2022-08-15 18:02)
 食材確保(鯛族編)ヒラリングとボトムチニング二刀流で久々キビレGET (2022-04-23 13:52)
 食材確保(鯛族編)長崎市市街地港湾部のボトムチニングでキビレGET (2021-05-30 18:58)
 食材確保(鯛族編)長崎市市街地港湾部でのボトムチニングで約1年ぶりにキビレGET (2021-05-28 23:26)
 食材確保(鯛族編)長崎市市街地港湾部でのボトムチニングでキビレGET (2020-07-22 20:17)
この記事へのコメント
去年都市型河川で釣ったシッポのないキビレと同じって事ですね?
アレもたしかに拾八さんから「キビレ」て指摘受けるまでマチヌって思い込んどったほど黒かったですもんね。
住んどる環境で体色変わってるのか、病気出黒ずんでるのかは分からんですばってん、元気なキビレは大抵銀ピカですけん、やっぱ弱っとるんでしょうね。

てかやっぱりトレーラー無しでも釣れるんですね!
夜はボトムズルズルの一点張りですばってん、フワフワも試してみるかな…?
Posted by たっく at 2022年05月07日 12:02
たっくさん

虫の居るキビレも黒ずんでるらしかです。
病気持ちのキビレは銀ピカじゃなかごたです。
ただ、病気持ちでもパワーダウンせんところが魚の不思議なところ。

ズル引きコーンは、トレーラーなしの方が個人的にはよかごたです。
(フックの根本に蛍光玉は付けてますが)
ちなみに閉鎖水域では、ボトムズルズルですよ~
Posted by えふえふ爺えふえふ爺 at 2022年05月07日 12:29
GG!

ところで、普通のチヌとキビレでは結構食味の違うものですか??
Posted by 長満野郎Aチーム at 2022年05月07日 19:56
オサマンさん

以下、ぼうずコンニャクさんのページからの引用です

キビレの味わいにかかる記載内容

旬は春から夏。春になるとじょじょに筋肉が締まり、脂がのってくる。
鱗は硬くなく取りやすい。皮はしっかりしている、引きやすい。
透明感のある白身。活け締めの血合いは赤くきれいだが、野締めの血合いの色合いは濃く食欲をそそらない。
熱を通すと適度に締まり、粗などからいいだしがでる。微かに川魚に似た臭みを感じることがある。

チヌ(黒鯛)の味わいにかかる記載内容

旬は秋から初春。クロダイは真子・白子が大きくなるにつれ味が落ちる。
鱗はあまり硬くなく取りやすい。皮は厚くてやや硬い。骨はあまり硬くない。
腹膜は黒い。


以上のとおり2魚種の記載内容を比較してもチヌのコメントがイマイチですよね。
個人的には、キビレが美味いと思いますが、カミさんは鯛と名の付く黒鯛(チヌ)を丁寧に扱います。
Posted by えふえふ爺えふえふ爺 at 2022年05月08日 09:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
海洋投棄(鯛族編)ヒラリングホゲ後、ボトムチニング1投目でGETも海洋投棄
    コメント(4)